
身体運動の法則の中で、重心安定の法則というものがあります。
腰をまっすぐ伸ばし、腰を要として運動する。
その為には、手は小指側に、足は親指側に運動力点を置くつもりで動作をします。
そうするとバランスがよく、可動性が大きく、能率がよく、疲れが少なく、フォームがきれいに見えます。
スポーツや武術などでも、末端に支点を置いた運動ほど体を崩し、歪みやすくなります。
昔から万事腹でやれとか、正面切ってやれとか言いますね。
骨盤の歪みを作らないためには、褌を締めてかかれとか、腰紐をきりっと締めよと言いますね。
私はスポーツ好きですが、この原則をもっと早くに知っていたらと思います。
スポーツでも「わきを締めて!」と指導されることがありますね。
スポーツ以外でも気をつけて、それを日常生活で活かし身につくと壊れにくい身体になります。
とても重要なことで、からだを使う限り、どんな時にも関わってきます。